2025年3月15日 (土)

日本監査役協会関西支部・中部支部で講演をさせていただきました。

日本監査役協会(関西支部・中部支部)リスクマネジメント研修におきまして「近時の不祥事等から押さえておきたい企業の有事対応と監査役員の留意点」と題する講演をさせていただきました。非常にタイトなスケジュールでしたが、なんとか講演を終えました。ご聴講いただいた皆様、...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年3月 5日 (水)

フジ・メディア・ホールディングスの第三者委員会委員に就任いたしました。

3月5日の19:30に適時開示されましたとおり、当職は(委員1名の辞任に伴い)フジ・メディア・ホールディングスが設置した第三者委員会の委員に就任いたしました。今後は、同社ステークホルダーの皆様への説明責任を果たすべく調査活動に尽力してまいります(ということで、...

» 続きを読む

| | コメント (1)

公益通報者保護法改正法案が国会へ提出されました

すでにニュースで報じられておりますが、本日(3月4日)、閣議決定を経て公益通報者保護法の改正法案が国会に提出されました(消費者庁HPより、概要や条文の新旧対照表がご覧になれます)。 検討会委員の立場で改正作業に携わった者としては感慨深いです。もちろん改正内容に...

» 続きを読む

| | コメント (1)

2025年3月 4日 (火)

日産・ホンダ統合撤回問題と日産取締役の責任について

私は個人情報保護法にはあまり詳しくないのですが、前から大阪万博のチケット購入時の個人情報取得には危険な匂いを感じておりました。本日(3月3日)の弁護士ドットコムニュース「大阪万博チケット購入で「個人情報が流出する?」不安の声 弁護士は『さまざまな法的問題がある...

» 続きを読む

| | コメント (3)

2025年2月26日 (水)

株主総会の招集手続等に関する検査役の選任の申立権者の見直し

3月に予定されているいくつかの講演の準備をしておりまして(いまさらながら?)気がついたのですが、私が(日弁連を通じて)会社法改正の提案を求めた事項が、このたびの会社法改正を検討する会社法制研究会で正式に審議事項に上がっていたのですね(会社法制研究会第3回資料P...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年2月25日 (火)

当職にときどきご相談のある「セカンドオピニオン」とは?

2月24日の日経朝刊(法財務面)に「法務もセカンドオピニオン-有事対応で企業の4割『経験あり』」なる興味深い記事が掲載されていました。不正や不祥事などの有事対応について、弁護士に「セカンドオピニオン」を求める企業の動きが広がっていて、データ分析支援企業の202...

» 続きを読む

| | コメント (2)

2025年2月21日 (金)

金融庁企業会計審議会の臨時委員を退任いたしました(2月19日付け)。

2022年より金融庁企業会計審議会(内部統制部会)の臨時委員を務めておりましたが、2月19日付けで退任いたしました。別に私が不祥事で退任を申し出たわけでもなく、また金融庁とケンカして辞任勧告を受けたわけでもございません(^▽^;)。いったん内部統制部会を解散す...

» 続きを読む

| | コメント (0)

組織トップのパワハラ認定について思うこと

2月14日に関経連より「会社法改正等に関する意見書」が公表されました。これは、法制審議会で今後議論される会社法改正の検討項目において、追加して議論すべき点を掲示したものですが、会社法改正の方向性を理解するうえではとても参考になります(私も基本的には賛同したい項...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年2月19日 (水)

みずほ銀行貸金庫窃盗事件の発覚にみる「不正予防」のむずかしさ

各メディアが報じているとおり、三菱UFJ銀行に続き、みずほ銀行でも貸金庫窃盗事件が発生していたことが判明しました(朝日新聞ニュースはこちら)。日経ニュース(Think)にコメントをしたところ「いいね!」が200件ほど付きましたので、この問題をブログでも少し触れ...

» 続きを読む

| | コメント (1)

2025年2月14日 (金)

日産子会社-下請法違反(無償金型保管)疑惑について

日産の話題といえばホンダとの経営統合撤回のニュースばかりですが、本日(2月13日)の読売新聞朝刊一面に掲載されていた「日産系の部品製造会社、下請5社に金型を無償で長期保管させる」の記事が目にとまりました。以下、日経ニュースにコメントさせていただいた内容とほぼ同...

» 続きを読む

| | コメント (0)

«MBO時の企業行動規範改訂へ-目に余る「指針ウォッシング」