« 経営の自由度って何だろう? | トップページ | 続・経営の自由度ってなんだろう? »

2006年5月 7日 (日)

毎日新聞の統計分析に異議あり!

きょうは全くビジネス法務とは無関係の話題ですが、振り込め詐欺の被害者数は東京が大阪の30倍ということで、毎日ニュースは「東京人はお人よし?」などと見出しをつけております。毎日ニュースはこちら(振り込め詐欺、都民はお人よし?)

ちょっと待ってくださいよ。。。それじゃ、まるで大阪人はとんでもない人情味薄い民族のように聞こえますよ。絶対、そんなことないですよ。

あえて反論すれば、東京人は「ええかっこしぃ」「世間体を気にする」からひっかかるんです。東京の人と大阪の人では息子さんが捕まったときの反応が違います。「先生、なんとしてでも48時間以内に釈放されるように頑張ってください。お金はいくらでも出しますから」というのが東京の人。「先生、あいつ公務員やから、なんとか起訴猶予にしてやっておくんなはれ。そやけど20日間でっか?それやったらこれからどうするか、ブタバコのなかでよう考えるようにゆうてやってください」これが大阪の人。弁護士にすべて任せるのが東京の人。弁護士を依頼しても、自分で警察に行って「刑事さん、もう息子堪忍してえな。わしがこっぴどく、しばいとくさかいに。」と自分で交渉しにいくのが大阪の人。

おそらく弁護士や警察の世話になること自体、極力避けたいといった意思が東京の人には働くのではないでしょうか。いっぽう大阪の人は警察や弁護士の世話になったとしても、「ホンマ、アホなことしよって」とは思いますが、あんまり恥と思ったり、世間体を気にしたりはしませんね。もし弁護士と称する者から電話で示談金の話が急に出たとしても、「先生、とりあえず本人と刑事さんに会ってきますわ」とか「わし息子に代わって謝ってきますさかい、被害者の住所教えておくんなはれ。そのほうが示談金も下げてくれるかも知れへんし。そのとき示談金ももっていくさかい、先生もいっしょについてきてくだはれや」といったところでしょう。

もちろん、上の解説はすこし誇張したところはありますが、お人よし、薄情といった人間性の違いによるものではないことは確かですよ。信じてください。。。

|

« 経営の自由度って何だろう? | トップページ | 続・経営の自由度ってなんだろう? »

コメント

toshiさんへ
記事を読みましたが、「お人よし」との指摘はタイトルだけみたいっすね。
識者?のコメントのところでむしろ権威を信じないとかtoshiさんの認識に親和性を持つ指摘がなされてるとみたのですが・・・。
大阪の方々が薄情かどうか・・・ろじゃあの意識はむしろ情に厚いと思ってますけどねえ・・・まあ東京の方々が情に薄いってのも実は違うと思ってますけど・・・薄い方々は・・・(自己規制)。

投稿: ろじゃあ | 2006年5月 7日 (日) 13時04分

私は統計というのはあまり勉強したことがないのですが、最初に偏見があって、その偏見を根拠つけるために調査結果をうまく引用する、といった手法がよく商売でとられることがあると思っています。一種のトリックですよね。不当表示に該当するケースもあるんじゃないかと。
まぁ、今回は新聞記事なんでどうでもいいかもしれませんが、毎日ニュースではもうひとつ調査結果からの意見が書かれていまして、電車で妊婦に席を譲るのは女性が66パーセントで男性が27パーセントだそうです。女性のほうが気持が理解できるから、といった意見が書かれていましたが、そうではないと思います。実は私、以前妊婦と思って席を譲ろうとしたところ、むっとされて、「失礼ですね!」と怒られました。単に太った方を妊婦と間違えてしまったんです。それ以来、席を譲ることに躊躇するようになりました。
男性のほうが、むしろ妊婦に席を譲ることに対して警戒感があるんじゃないでしょうか。

投稿: toshi | 2006年5月 7日 (日) 13時53分

こんばんは。

静岡が一番割合が多くて大阪が一番少ないというので大阪のおばちゃんが騙されたらあかんで!というCMを作って静岡ローカルで流していましたね。東京も多いんですね。

neon98さんも毎日の統計に異議を申し立てておられてごもっともと賛意を表させていただいたところだったのですが・・・またやらかしてましたか。

投稿: bun | 2006年5月 8日 (月) 00時39分

今回の記事、大阪人の私としては最高に嬉しかったです。

投稿: かっち | 2006年5月 8日 (月) 16時58分

関西人としてtoshiさんに一票!
他に理由を考えてみました。1.関西弁で「オレオレ」ってやるのが難しい(地域ごとの方言に特色がある),2.大阪の人は電話で事故したと言ったら事情をあれこれ問い詰める,3.お金を出すよりまず行動する(すぐ行くとかすぐ出て来いとか),etc.
大阪(関西圏)で交渉すると,まず人間関係ありきというところがあって面白いと感じます。東京はどうでしょう?
(「近江商人で国際派弁護士」っていうのが妙に気に入ったので使わせていただきますね)

投稿: kitiomu | 2006年5月 9日 (火) 00時50分

>bunさん

こんばんは。あの静岡ローカルのCMが話題になったときも、ちょっとむっとしましたが、まあご愛嬌で流しておりました。しかし、このたびのは大阪人として一言物申したい気分にかられました(笑)ろじゃあさんがご指摘のとおり、コメント陣の方々は比較的冷静な分析をされていましたが、この報道のいかにも「誤導」的見出しに一喝したかったのです。。。
そうでしたか、neonさんも問題にされていたのですね。統計って怖いですね。

>かっちさん
最近はときどき大阪ネタ(そもそも法律事務所の「ハコ」あたりのエントリーから)も織り交ぜてのエントリーになっております。ただ、私はコテコテの南大阪人なんで、北大阪人に対しても、すこしばかりの「偏見、ねたみ」を持っているかもしれません(笑)そのあたり、阪急阪神問題にもにじみ出ているかもしれません。

>kitiomuさん
「オレオレ」ではなく、「ワシ、ワシや」とか「ウチ、ウチ」かもしれません。私はぜひ、こうやって捕まったグループが、なぜ大阪ではうまく仕事ができなかったのか、供述調書などで分析してみたいという衝動にかられております。
それと、これもアブナイ発言になるかもしれませんが、大阪人と京都人とでは被害者の数がどうなのか、ぜひ知りたいですね。

投稿: toshi | 2006年5月 9日 (火) 03時09分

こんにちは。私は常々大阪人は日本人というよりアメリカ人に近いと思っています。実際的な人が多いので、「え、なんぼ、ちょっとまけてーな」と振り込み詐欺にも果敢に交渉を挑み、そのうち、相手方が根負けしていたりして。

投稿: さなえ | 2006年5月 9日 (火) 10時50分

>さなえさん

コメント、ありがとうございます。さなえさんのブログも、けっこうさなえさんの意見をはっきりと表明されていらっしゃるので、おもしろいですね。内容は私の知らない世界が多いので、ちょっとコメントするのはムズカシイのですが。
いえ、さなえさんのおっしゃることは正直、あると思いますよ。エントリーのなかにも少し触れましたが、息子さんが逮捕されて「先生助けて!!」といった場合にも、泣きながら「先生、着手金まけてもらっていい?」・・・・・・
やっぱり大阪人は・・・・・・・・。
(これは誇張ではありません、実話です)

投稿: toshi | 2006年5月 9日 (火) 11時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎日新聞の統計分析に異議あり!:

« 経営の自由度って何だろう? | トップページ | 続・経営の自由度ってなんだろう? »