経営統合はむずかしい・・・・
先日、エディオンとビッグカメラとの経営統合撤回に関するエントリーをアップいたしましたが、皆様すでにご承知のPENTAX社の取締役会内紛による統合白紙撤回の問題も、エディオン社の事例同様、企業統合の難しさを物語っているようです。ところで、マスコミの報道で興味深いのは、4月10日に予定されておりますHOYA社の臨時取締役会が何を決議するか、といった見通しにつきまして、日経、朝日、読売、産経は、TOBによるペンタックス株式取得を正式に決議する見込み、としているのに対して、毎日だけが合併協議継続を決議して、TOBを正式に決定するのは先送りする見込み、としています。(さて、10日のHOYAの取締役会は一体何を決議するのでしょうかね?私はなんとなくですが、毎日新聞ニュースの予想のほうが当たっているような気もしますが・・・・)
もうひとつ、マスコミの報道で気になりますのは、昨年12月に統合に関する基本合意の発表があった後、どういった理由で統合白紙の声が出てきたのか、合併比率に関する大株主の不満からなのか、社員による統合に伴う事業整理への不満からなのか。ひょっとすると、もっと現実的な「取締役間における確執」によるものなのか。(ちなみに、昨年12月の「統合に関する基本合意」に関するリリースを読みますと、合併後の会社のボードにペンタックス側で残る取締役は2名とされていますので、社長を含む合併推進派の2名の取締役が就任する予定だったのかもしれません。そうなりますと、確執があっても不思議ではないでしょう。)基本合意の承認を得るP社取締役会の直前まで、ほとんどの取締役には合併に関する事実が知らされていなかったということですので、本格的なDD(デューデリジェンス)はリリースの後で開始されたと思われますし、P社側の社員ら、多数の取締役らの「合併比率に関する不満」が中心的な理由なのかもしれません。しかし、だからといって(先日のエントリーでも書かせていただきましたが)PENTAX社の社長としましては、インサイダー取引の大きな危険を抱えながら、のんびりと根回しなどはできるはずもありませんので、ある程度合併準備に関する情報管理的手法についてはやむをえないもののようにも思います。
しかし、不思議なのは昨年12月の基本合意のリリースであります。どうして、この時点で細かい合併比率が算定できるのか、そのあたりは私にはナゾであります。P社側としましても、この基本合意をリリースする前日までは、合併推進派のおふたりの取締役しか合併の話は知らなかったはずであります。そんな状況のなかで、どうしてこういった合併比率が算定できるのでしょうか。(ということで、明日10日の様子をまた注目してみたいと思います)
| 固定リンク
コメント
話についていけなくて悪いんですが、私こういうので一番興味あるのは、銀行の合併ですね。あれどうなってるんでしょう。20年前にあった銀行のほとんどが名前なくなってますが、銀行員はどうなったのか。太陽神戸もなくなってしまいましたが、元太陽神戸の銀行員は、今もちゃんと働けているのでしょうか?窓際でしょうか。他人事ながら心配ですね。
一方、東京銀行なんて、看板変わっただけで、女子行員の制服も前と同じで全然変わってない。ほんとに合併してんですかね。数字合わせだけ?
なくなったといやぁ、本屋。都心の大型書店でもどんどんなくなってるし、街の本屋なんて一掃された。ま、こっちも本を店頭で買うことがほとんどなくなったからしょうがないけど。変われば変わるもんですね。
私のコメントは的外れが多いですが、枯れ木も山のにぎわいってことで・・・
投稿: hamster | 2007年4月11日 (水) 00時37分
>hamsterさん
私は大学4年生のとき、いったん住友銀行から内定をいただいたのですが、どういうわけか司法試験の勉強を始めまして、けっきょく入社を辞退させていただきました。自分が次長、支店長クラスになるころに、まさかこんな風になるとは夢にも思いませんでしたよ。阪大法学部の同期160名のうち、10人が住友銀行に就職しましたが、そのうち現在も三井住友銀行に残っているのは、わずか2人です。(これもビックリです)バブルの後始末で人生が変わった友人が多いです。銀行はたいへんだなぁと、つくづく思いました。
投稿: toshi | 2007年4月11日 (水) 01時47分