« 定款への「企業理念」の記載 | トップページ | 企業法務と事実認定の重要性(上) »

2007年6月 4日 (月)

オリックスとIRIの経営統合(株式交換契約締結へ)

(6月4日深夜追記あり)(6月5日未明 再追記あり)

磯崎さんもビックリ!のオリックス(オリックス株式会社)とIRI(株式会社インターネット総合研究所)の経営統合でありますが、私もかなり驚いております。とりあえず業務中ですので速報版ということで失礼いたします。

オリックス・IRI社 経営統合に関する基本合意について

この株式交換比率(完全親会社:完全子会社=1:0.667)は直近株価による比率の3倍程度の開きですね。(ちなみに、オリックス側からみますと、IRI株主に交付する財産価額がオリックスの純資産額の20%以下ですので、簡易組織再編行為に該当するために総会決議は不要になります)ちなみに、昨年12月のSBI社とIRI社との統合基本合意の際には、(完全親会社:完全子会社=1:0.512)だったかと思います。

SBI社とのことや監査法人さんの意見不表明の件もありましたし、とりあえずIRIの株主の皆様は大満足かと思いますが、一番関心がありますのは天下の(?)GCA(GCA株式会社)が株式交換比率の算定として、オリックスには市場株価法を中心に、そしてIRIには類似会社比較法と修正純資産法を基礎としているところであります。(ちなみに、昨年12月のSBI社との交換比率の算定は、双方の市場株価の直近3ヶ月間の平均値だったと思われます。したがいまして、IRI社の最近の株価については企業価値を適正に表現しているものではない、との判断があったのかもしれません)磯崎さんもご指摘のとおり、オリックスにおきましては、この株式交換に関する承認総会は開催されませんが、来るべき定時総会での質問が予想されますので、おそらく合理的な説明がなされるものと思われます。なぜIRIについて市場株価法を基準とするのではなく、類似会社比較法と修正純資産法を併用したのか?その詳細について、たいへん興味がございます。私としましては、今後いろいろなところで影響を与えそうな事例ということでT-Zoneさんの動向を注目しておりますが、このオリックス社、IRI社の事例もまた注目に値するものになりそうです。また、こういった企業価値分析にお詳しい方々のブログで詳細な展開がなされることを(他力本願ですが)期待しております。(^^;;

(追記)朝日新聞ニュースによると、佐山代表のコメントとして「市場株価は(IRIの)上場廃止を前提としたものであり妥当ではない。資産などから評価した」とあります。やはり最近の株価は特別事情によるものと考えておられるようです。(ところで、株価算定評価法のうち、修正純資産法というのは、再調達時価純資産方式のことを指すのでしょうか、それとも税引後の清算価格を基準とした純資産方式のことを指すのでしょうか。)

(追記2)M&A会計士(澤村先生)のブログで、分析がされております。また、critical-accountingさんのブログでも統合に関する感想が述べられております。ろじゃあさんのブログでは、IRI社代表による統合説明会資料とストリーム映像が紹介されておりまして、私も東京証券取引所における「最後の」説明会を閲覧いたしました。(こういった有事の選択肢と、その選択に至る過程などは勉強になりますね)澤村先生の分析を拝読して、ますますGCAの株価算定方法について、正確なところが知りたくなりましたし、またインサイダー取引のにおいのする本日(4日)のIRI社の市場株価の動きがどう評価されるのか、今後注目しておきたいと思います。(それにしましても、IRI社側はいったん上場廃止となった後にMBOを行うことまで検討されていたようですが、そもそもオリックス側としても、IRI社が上場廃止となった後でも、安く購入できたのではないかとも思われますが、このあたりIRI社の信用を毀損してはいけないといった理由からなんでしょうかね。なお、IRI社の株式に関するヤフー掲示板では、統合合意については解消される可能性がしきりに話題にのぼっておりますが、ホルダーの皆様方は自己責任にてお願いいたします)

|

« 定款への「企業理念」の記載 | トップページ | 企業法務と事実認定の重要性(上) »

コメント

toshiさんへ
ろじゃあも相当驚きました(^^;)。
オリックス自体の単体、連結ベースでの会計上の問題とか内部統制やコンプラの問題でも問題なしという前提での経営統合と考えざるを得ないんだろうなあと思いますので、ある意味では非常にチャレンジングというか、いろいろな意味で今後に与える示唆が大きいものになるような気がしております。
あ~びっくりした。

投稿: ろじゃあ | 2007年6月 4日 (月) 19時45分

とりあえずざっとブログで分析してみました。
ご参考まで

投稿: M&A会計士 | 2007年6月 4日 (月) 23時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリックスとIRIの経営統合(株式交換契約締結へ):

» なんじゃこりゃ?(@@;)オリックスとインターネット総研(IRI)経営統合? [法務の国のろじゃあ]
このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしてます。 磯崎さんのブログ [続きを読む]

受信: 2007年6月 4日 (月) 20時06分

« 定款への「企業理念」の記載 | トップページ | 企業法務と事実認定の重要性(上) »