« スティールは「乱用的」or「濫用的」? | トップページ | 「濫用的買収者」って何だろう? »

2007年7月13日 (金)

(番外編)ビジネス法務の部屋関西オフ会報告

本日(7月12日)、「ビジネス法務の部屋」第1回オフ会を開催させていただきました。総勢18名の大宴会となりましたが、いやいや皆さん、おつかれさまでした。本当に楽しかったですし、「2年半、ブログやってきて本当によかった」と思いました。東京からお越しいただいた丸ちゃん(丸山満彦先生) 、神戸のligayaさん、大阪のgrandeさんM&A会計士の八大先生、京都の藤野先生など、HPやブログで著名な会計士の方々ともいっぺんにお会いできましたし、たくさんの企業や金融機関、○○○○○の役員の方(来られた人しかわかりませんが・・笑)、それから法務担当のお若い社員の方も含め、大いに意見交換させていただきました。とくに京都や神戸が本社の方々にも多数お越しいただき、恐縮しております。(ほとんど話ができずに申し訳ありませんでした>○○キャピタルマネジメントの△△さん。今度はぜひ、ゆっくりお話しさせてください)

「ビジネス法務の部屋」というブログのあり方につきまして、皆様方のご意見を集約いたしますと、
「少しエントリーが長すぎる。あの内容を3行くらいでわかりやすく書けないものか?」(そりゃ無理ですわ・・・・・(o。o;) )
「続きを書きます・・・といいながら、なかなか続きを書かない。なぜだ?続きを期待しているのに」(そりゃえらいすんまへん[;*_*;]たしかに、続きを書こうと思っておるのですが、また刺激的な出来事に気をとられてしまいまして、どうも後回しになってしまうきらいがあります。続きは1年くらいのスパンで期待していただくとありがたいです (* ̄▼ ̄*) )
「いや、長くても結構です。興味あれば読みますので。興味ないときはパスしてますし」・・・・・・・( ̄◇ ̄;)
「コメントを気にしすぎる!いちいち反応しなくてもいいのではないか」(自分では、そんなに気にしているようなことはないのですが・・・)
「toshiさんは、じつは二人か三人いるんじゃないのか?」(いてまへん)
「○○ではないでしょうか?との問い形式が多いが、読み手にそんなふうに振られても・・・」(日経でご紹介いただいたときも申し上げたのですが、問題意識を共有しようとの意識からです。ただ、この意見は多かったので、少し見直すかもしれません。)
「追記する場合には、かならず最初に追記とその時間を書くように」(できるだけ善処いたしますm(_)m)

「丸ちゃんのように『こんにちは。山口利昭です。』でいつもエントリーが始まるようにしたらどうか。やはりキャッチフレーズがあったほうが、印象に残ると思うが」(いや、別に印象に残らなくてもけっこうです)

「法務の国のろじゃあというブログがあるが、あの『ろじゃあ』さんとは何者だ?」(い、言えまへん・・・・( ̄□ ̄;))

「深夜、更新しているそうだが、奥さんとはうまくいっているのか?」

とまあ、これからのブログ更新に役立つのか役立たないのかは不明でありますが、皆様方からの貴重なご意見をもとに、今後もブログを続けていきたいと思っております。わずか2時間半ばかりの居酒屋での小宴でございましたが、あっちこっちで盛り上がっていただけましたので、楽しんでいただけたのではないかと思っております。(なお、皆様方どうしの今後のご交流はどうか勝手にやってください・・・笑)

(お詫び)なお、宴会場やお話できる人数の関係で、このたびはたくさんの方にご参加できないこととなり、本当に申し訳なく思っております。できるだけ早い段階で、また第2回のオフ会を予定してみたいと思っておりますんで、またこれに懲りずにごヒイキにしてやってください。(しかし18名ともなりますと、知り合いの方どうしが偶然参加されていたりして、世間は狭いなぁと感じました。)

とりあえず、雨が降らなくてよかったですね。

(また明日より通常バージョンに戻ります。)

|

« スティールは「乱用的」or「濫用的」? | トップページ | 「濫用的買収者」って何だろう? »

コメント

こんにちは、丸山満彦です。オフ会の企画ありがとうございました。。。楽しかったですね。。。人数の関係で参加できない方もおられたようですが、第二回もあるようですよ。。。
長くても、難しくても、調べながら読んでいまっせ。ぼちぼちと無理せずに続けてくださいませ。。。
今後ともよろしくお願いします。

投稿: 丸山満彦 | 2007年7月13日 (金) 03時23分

toshiさん、皆様へ
ろじゃあです。
>「法務の国のろじゃあというブログがあるが、あの『ろじゃあ』さんと
>は何者だ?」(い、言えまへん・・・・( ̄□ ̄;))
toshiさんに言われてもねえ(爆)・・・答えにくいですよねぇ。
しかし、ホント楽しそうですねえ・・・仕事なければ大阪お邪魔したかったんですけどねえ。
個人的にはgrandeさん、どないしてはるかなあというのが実は気になってたんで、ご出席とのことで、一応在籍確認っと(苦笑)。
近々、toshiさんさえ、ご迷惑でなければ「法務の国のろじゃあ」の関西地区オフ会(toshiさんところと共催させていただければその方がいいkも)検討させていただければと・・・。
引き続き宜しくお願い申し上げます。

投稿: ろじゃあ | 2007年7月13日 (金) 05時18分

楽しそうでいいですねえ・・・!
参加したいですけど、東京の平の会社員は参加できないですよ!!!
今度は、東京開催も御検討お願い致します。

投稿: 竹村 | 2007年7月13日 (金) 09時15分

コンピュータ屋です。

オフ会、楽しそうで良かったですね。
いろんな方とのワイガヤ、想像します。
 
募集のあったとき、大阪まで行けないかどうかと思っていたとき
締め切り、残念でした。

私も昨日は東京田町で大阪のベンチャーの方と飲み会でした。
それもまた楽しかったです。

次回はぜひ東京でお願いします。(それは無茶ですね)

投稿: コンピュータ屋 | 2007年7月13日 (金) 09時50分

毎回懸命に話題についていこうとしている内部統制3文書担当オヤジです。是非東京でも開催いただければ・・・ご検討の程宜しくお願いいたします。

投稿: 3文書オヤジ | 2007年7月13日 (金) 10時20分

今回は、所用で参加できませんでしたが、ぜひ、山口先生やろじゃあ先生を慕って、関西へ参る次の機会を逃さないように、身構えている私です。

投稿: おおすぎ | 2007年7月13日 (金) 10時49分

>>toshi先生
昨日はどうもありがとうございます。
仕事が押して遅刻してしまいまして大変申し訳ございませんでした。
一度はお会いしたく思っておりましたので、無事たどり着けてほっとしました。
また引き続き今後とも宜しくお願いいたします。

>>ろじゃあさま
お返事遅れてしまい、大変申し訳なく。。。
あと少しお待ちいただければ、またエントリーが再開できるかと思いますので(リニューアル自体検討してますが)、いましばらく、いましばらくのご猶予を。。。

投稿: grande | 2007年7月13日 (金) 14時00分

>>toshiさん

昨日は本当にありがとうございました。
非常に楽しく、あっという間の2時間半でした!
「会いたい」と思っていた会計士さんにも一気に会うことができました。
第2回も楽しみにしています!
今後ともよろしくお願いします!

投稿: ligaya | 2007年7月13日 (金) 22時00分

昨日お会いした皆様、こちらこそ、お忙しいなかをお越しいただきましてありがとうございました。ブログに書けないような「濃いーィ」お話もありましたんで、けっこう楽しめましたね。また趣向を変えた形で続編を開催したいと思いますので、そのときはまたよろしくお願いします。

>東京の皆様(笑)

ぜひ、ご期待に添えますよう、東京地区(最少催行人数4人くらいで)オフ会もぜひ検討したいと思います。「あんまり調子に乗るなよ」と言われそうですが、ささやかな小宴程度で(^^;;

そういえば、おおすぎ先生の「自由と正義」7月号の論文、手元に届きました。週末に読ませていただきます。

投稿: toshi | 2007年7月13日 (金) 22時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (番外編)ビジネス法務の部屋関西オフ会報告:

« スティールは「乱用的」or「濫用的」? | トップページ | 「濫用的買収者」って何だろう? »