« 上場企業は社外監査役に何を求めるのか? | トップページ | 財務報告内部統制と内部統制システム基本方針改定 »

2007年10月12日 (金)

エントリー修正のお知らせ(石屋製菓の件)

(10月14日 追記あります)

8月20日に「日本の内部統制のルーツを考える」と題するエントリーをアップいたしましたが、そこで「白い恋人」の製造元である石屋製菓社を、赤福のお土産品販売精神と比較したような記述をしておりました。

ところで、本日の報道によりますと、内部告発(と思われます)により、赤福が虚偽の製造年月日を印刷していた疑いでJAS法違反として農水省の立ち入り検査を受けている、とのことであります。(東京新聞ニュース

したがいまして、上記8月20日付けエントリーにつきましては、一部訂正をしております。また今後の調査内容次第では、上記エントリーは不適切なエントリーとして、一部消除する可能性がございますので、あらかじめお知らせいたします。私もよくお土産に伊勢名物赤福餅をいただきますし、先日、合歓の里の帰りに買って帰りましたので、もし容疑が事実とすれば非常に残念です。

(追記)昨日の赤福代表者の記者会見内容から、私の上記エントリーには不適切な内容があったものと認められ、ブログ管理人の事実誤認があったものとして一部削除いたしました。伝聞の報道内容を軽々に引用したことに起因するものであります。失礼いたしました。

|

« 上場企業は社外監査役に何を求めるのか? | トップページ | 財務報告内部統制と内部統制システム基本方針改定 »

コメント

NHKニュースによると、同社社長は記者会見で「法律に対する認識が不足し、多くの方に迷惑をかけた」と陳謝したそうですね。

会見全体を通して見た訳ではないうえに、片言隻句を捉えるようで、大変恐縮なんですが、これはかなり”マズイ”コメントだと思います。

「お客様(消費者)」に目が向いてないんですよね。「法律に対する認識」なんて関係ないんですよ(かなり乱暴に言っています)。老若男女(伊勢ですから「善男善女」というべきでしょうか)が口に入れるモノを作り売る商売人の基本的な生命線をどう考えているのか、と疑いたくなります。「味や品質には影響ない」とも言ったとのこと。合せワザ一本で、「本当は殆ど反省していない。運が悪かった、としか思っていない。」と受け取られても仕方ないでしょうね、今のところ。

かなり以前から伏線はあったようですし、他社事例も豊富ですから、慌てて準備不足のまま会見に臨んだとも思えません。社長というよりは、周り(外部アドバイザーも含む)のサポートがいけなかったというのが実態かもしれません。あるいは、老舗・同族経営(と認識していますが、違っていたらスイマセン)にありがちな「ワンマン社長」で、聞く耳持たず、ということかもしれませんが。

それにしても、ご自身のブログ記事につき、きちっと、かつ迅速に責任を取ろうとされる山口先生の姿勢には敬意を表します。

投稿: 監査役サポーター | 2007年10月12日 (金) 23時56分

ごぶさたしております。
先生がご自身のブログを大切にされていることがよくわかるエントリーですね。私も監査役サポーターさんと同感です。
ただ、たしか上記の赤福もちの引用については、石屋製菓の社長自身が、記者からの質問に答えるなかで発していたのではなかったでしょうか(まちがっていたら失礼ですが)その記事をもとに、先生が赤福モチを題材として引用されたのではないかと記憶しています。(私もこの記事を読んだ記憶があります)ですから、あまり気にされることはないと思いますよ。この8月20日の主たるテーマである近江八幡のエントリーは、非常に好きなものなんで、できれば消さないでいただきたい(笑)

投稿: narita-k | 2007年10月13日 (土) 01時59分

>監査役サポーターさん

こんばんは。意表をついて、こちらのエントリーにコメントを頂戴したみたいですね(笑)どうもありがとうございます。

赤福の件は、私もよく調べもせずに、伝聞でエントリーをアップしたことは「みっともない」と思います。長いことブログを書いておりますと、勘違いとか、みっともないミスも時々ありますが、ブログとはおそろしいもので、こういった「赤福」から検索をかけてこのブログにたどりつく方もけっこういらっしゃいます。そういったことで、過去のエントリーにもきちんと配慮しておく必要があると思った次第です。

ワンマン経営といったご指摘は、実は私も大きいのではないかと思います。表示に関する偽装はすでに30年前から行われていた、ということです。不二家事件まで、ほとんど対策をとっていなかった、とのことですから、消費者への姿勢を疑われても仕方がないかもしれませんね。続報を待ちたいと思いますし、これが内部告発に端緒を有するものかどうか、もうすこし確認をとりたいと思います。

>narita-kさん
おひさしぶりです。
励ましのコメント、ありがとうございます(笑)
そうですね、消去するにしても、一部のみでありまして、エントリーすべてを抹消しないようにいたします。
ところで、今日のオフィサーフォーラムは行かれたのでしょうか?
また様子などをお聞かせいただければありがたいのですが。

投稿: toshi | 2007年10月13日 (土) 02時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エントリー修正のお知らせ(石屋製菓の件):

« 上場企業は社外監査役に何を求めるのか? | トップページ | 財務報告内部統制と内部統制システム基本方針改定 »