« 三洋電機粉飾疑惑と会計士の判断(その4) | トップページ | 謹賀新年 »

2007年12月30日 (日)

みなさま、よいお年をお迎えください。(ご挨拶)

今年1年、当ブログをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。本業的には、うれしかった裁判もあれば、人に言えないほど恥ずかしい裁判もあり、またコンサル業務も本格的に開始した年で、なかなか刺激的で楽しい1年でした。

ブログ関連で今年一年を総括しますと、まずなんと言いましても、特徴的だったのが「著名ブロガー」の方々と、本当にたくさんお会いできたことです。とりあえず、大阪でお会いした方々は以下のとおりです。

① まるちゃん こと 丸山満彦先生(いやぁ、予想以上に濃いーぃ方でしたけど、頭の回転が速くて楽しい方でした。オフ会にも、東京からお越しいただきました。)

② 行方先生(金商法関連で、10月以降はたいへんな状況だったにもかかわらず、解説本を執筆されましたよね。)

③ 葉玉匡美先生(どんな質問をしても、ポンポンと答えが帰ってきますし、「ここだけの話」をたくさん聞かせていただき、たいへん勉強になりました。サービス精神旺盛なところが、日経ビジネス弁護士第三位の大きな要因なんでしょうね)

④ 大杉謙一教授(学者の先生のなかには、こちらから世間話を持ち掛けないと、なかなか盛り上がらない方もいらっしゃいますが、大杉先生の場合、いろいろな「引き出し」があるようで、楽しかったですね。といいますか、実務に関してもとても勉強熱心でいらっしゃるのが印象的でした。ちなみに、このときはneon98さんもご一緒でしたね。)

以下は東京でお会いした方々です。

⑤ ろじゃあさん(ろじゃあさんのことは、どこまで書いてよいのかいつも悩むところでありますが・・・。また、来年もお世話になると思います。どうかよろしくお願いします)

⑥ 中山龍太郎先生(いわずと知れた47thさんです。私がブログを書き始めるにあたり、もっとも影響を受けた方です。いやいや、ぶっとびましたです。ホント、優秀このうえない。その理由は、またの機会に)

⑦ 磯崎哲也さん(「さん」付けのほうが似合っていらっしゃるようです。アルファブロガーの大先輩で、こちらもやっとお会いできました。私が実は「クウォーターの東京人」であることをご存知なかったようで、たいそう驚いていらっしゃいました。ちなみに、私は井草幼稚園、杉並区立井荻小学校の出身なんです)

また、ブログ関連では、神戸のligayaさん、大阪のgrandeさん、澤村八大先生、東京のひまわりてんびんさん、Deaconさん、埼玉のよっちゃんさんともお会いでき、「リアルの世界」でブロガーの皆様方と対面できたことは本当に楽しい出来事でした。来年はぜひ、リアルの世界で「信託大好きおばちゃん」さんと、お会いしたいです(笑)また、もうおひとり、私のブログの「お師匠さん」であるbunさんにもお会いしたいのですけど、こちらはちょっと無理っぽいですね(^^; お会いしないところが「大人の楽しみ方」だったりもするわけで。

また、「リアルの世界」といえば、関西オフ会が楽しい思い出です。あの20人のオフ会をきっかけに、お越しになられた方々がお知り合いになり、いまもいろんな活動をされているのをお聞きしますと、望外の幸せです。関西あたりでは、あのような会合を希望されていらっしゃる方も多いようです。来年はぜひ金融機関の方々を対象としたコンプライアンス研究会をやってみたいと思いますので、できる範囲でまた検討してみますので、どうかよろしくお願いします。

ブログ記事との関連では、あの京都大学再生医科学研究所の山中伸弥教授の講演会はすごいタイミングでした。あの二次会の翌日から、山中先生は「世界のヤマナカ」になってしまったわけで、私なんかが「山中さ~~ん」なんて、声をかけられなくなってしまいました。あまりにも日本全国の期待が大きいために、いまは逆に少し心配になってきました。

また、いつもコメントをいただく論客の皆様はじめ、「お気に入り」やRSS登録されておられる方々、今年一年、お世話になりました。本業につきましては、どうしても守秘義務がありますので、エントリー内容には制限があるのですが、また来年もマイペースで頑張りますので、「ビジネス法務の部屋」をどうぞよろしくお願いいたします。

|

« 三洋電機粉飾疑惑と会計士の判断(その4) | トップページ | 謹賀新年 »

コメント

山口先生、こんにちは。まるちゃんこと丸山満彦です。

本年は大変お世話になりました。。。
オフ会以降、なかなかお会いできずに残念でした。。。

新年早々お会いできる機会がありそうで楽しみにしております。
来年もよろしくお願いします。。。

投稿: 丸山満彦 | 2007年12月30日 (日) 20時31分

こんばんは。

お師匠さんだなんて、言及していただいただけで光栄至極です。
お時間を割いていただいてお見せするには恐縮至極な
しょぼい人間でございまして、見れば会うんじゃなかったと
がっかりされること必定ですので、どうか日頃の欠礼に
つきましてはどうかご容赦ください。
いずれ必ず任意出頭いやご挨拶に
伺うことになるやと(笑)。

それより私はtoshiさんのご出身を知って
また驚きました。私が学生時代に住んでいたのが
杉並区だったからです。私は20代、杉並区成田東→
成田西→荻窪3丁目とずっと青梅街道沿いに
住んでいまして、その後愛知に戻ってきました。
井荻小・中の生徒ならバイトで働いていた塾で
教えてましたよ(笑)。東女(東京女子大)の
すぐそばですよね。

とまれブログでは例年以上にまた
勉強させていただきました。「統計がらみの話を
したらbunに火がつく」ということで(笑)
今後もよろしくお願いいたします(笑)。

よいお年を。

投稿: bun | 2007年12月31日 (月) 00時32分

>丸山先生

こちらこそ、お世話になりました。ブログはいつも拝見しておりますが、まさか「あの企画」に丸山先生もご参加されるとは存じ上げませんでした。またお会いできるのを楽しみにしております。

>bunさん

「定量分析実践講座」は、bunさんの的確なご指導により、ほぼ読了いたしました。ホント、あまり細かいところにこだわらず、まずは一読したほうがそれこそ「実践的」だと思いました。後半のほうは、まさに企業価値算定で出てくる公式がいろいろと出てきますし、直接的なエントリーではなく、関連エントリーでまたご紹介させていただこうかと思っています。
来年もまたよろしくお願いします。

投稿: toshi | 2007年12月31日 (月) 01時10分

toshi先生

三下がここにコメントすると言うのも気が引けますが…
どうぞ良いお正月をお迎えください。
先生のエントリをきっかけに二転三転の発見がありました。
来年もまたコメントさせて頂くと思います。

投稿: 日下 雅貴 | 2007年12月31日 (月) 09時42分

あけましておめでとうございます。

先日は新幹線の時間の迫る中遅くまでありがとうございました。

もう少し続きをお話したかったです。
今後ともよろしくお願いします。

投稿: 埼玉のよっちゃん | 2008年1月 1日 (火) 21時26分

>日下さん
あけまして、おめでとうございます。
昨年は、日下さんのコメントで、おおいに盛り上がりました。
とりわけ内部統制モノのエントリーには、考えさせられるところが多く、今年もまたお時間のあるかぎり、よろしくお願いします。

>埼玉のよっちゃんさん
実は、お会いするまで、恥ずかしながら、著名な方とは存じ上げませんでした。関西でも、よっちゃんさんとお会いしたかたが結構多いことを最近知りましたです。コンプライアンスも、ファイナンスと関連するところが多いですし、今年はいろいろとよっちゃんさんの専門領域に近いところのエントリーも書いていきたいと思っておりますので、またご教示のほどよろしくお願いいたします。

投稿: toshi | 2008年1月 3日 (木) 00時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みなさま、よいお年をお迎えください。(ご挨拶):

« 三洋電機粉飾疑惑と会計士の判断(その4) | トップページ | 謹賀新年 »