« インサイダー取引に対する「課徴金制度」の効用 | トップページ | 中山万里さんのブログに出会えてよかった。 »

2008年1月19日 (土)

東京、大阪の内部統制実務担当者の方へ(セミナーのお知らせ)

金商法上の内部統制報告制度の施行を目前に控えておりますが、私にとりましても、この時期に現場で監査法人さんと悪戦苦闘されていらっしゃる担当者の方々とあれこれと議論をするのはたいへん貴重な経験であります。そこで本日は「現場を知っている」方々のセミナーにつきまして、私のほうから広報させていただきます。

1 東京の皆様へ

2月19日(火曜日)、法政大学市ヶ谷キャンパスにおきまして、東証二部上場企業であるニイタカ(株)の雑賀努(さいが つとむ)氏が中堅上場企業向けのJ-SOX対応メソッドに関する講演をされます。某金融機関のご出身で、関西の内部統制研究会で、いつもご一緒している方ですが、IT統制を中心に、少数精鋭チームで中堅上場企業の内部統制システム(J-SOX対応)を文字通り「一から」構築されていらっしゃいます。その手法には「なるほど・・・・」と思わず唸って賞賛するときもあれば、「ちょっと、これはおかしいのとちゃう?」と私や他の研究会員がツッコミを入れたりするときもあります。(^^;; しかしながら、お世辞抜きに、これほどJ-SOXのシステム構築に真剣に取り組んでおられる方は見たことがありません。ひとつひとつのシステムを、常に監査法人さんと議論をしながら構築しておられますので、かなり内部統制監査への対応度も高いものと思います。中堅上場企業の内部統制対応へ向けて試行錯誤する現場の様子を、ホンネで語る実務担当者のお話は、たいへん価値があるのではないかと思います。くわしくはこちらをどうぞ・・・

日本版SOX法直前対策「中堅企業のための内部統制」(1)

2 関西の皆様へ

2月13日(水曜日)、天満橋OMMビルにおきまして、私と中川勘太弁護士によります「コンプライアンス経営のための内部統制とJ-SOXの実務上の諸問題」なる講演を開催いたします。(第一法規、IPO企業統治システム研究会の共催)

中川弁護士は昨年3月まで、近畿財務局にて金融検査官をされていて、IPO研究会では金融商品取引業者の法令遵守態勢、リスク管理態勢構築の仕事をご一緒させていただいておりました。やはり金融検査の現場で真剣勝負をされていた方の事業リスクの捉え方やヒヤリングの手法など、非常に参考になるところが多いです。こちらも東京の雑賀さんの講演と同じく、主として「中堅上場企業の内部統制」を念頭に置いておりますが、中川弁護士の「プロセスチェックの視点」を会社法上の内部統制構築(整備と運用)に採り入れ、財務報告に係る内部統制の体制作りにも最大限生かして行こう・・・というのがメインテーマであります。もちろん、金融機関だけでなく、一般事業会社にも参考となるセミナーです。(監査人による「財務報告に係る内部統制の監査に関する実務上の取扱い」や、監査役協会の「内部統制システムに係る監査の実施基準」への対応にも配慮した内容にする予定であります)ご興味がありましたら、ご参加のほど、よろしくお願いいたします。くわしくはこちらをどうぞ・・・・

コンプライアンス経営のための内部統制とJ-SOXの実務上の諸問題

こういった講演が、内部統制構築実務に行き詰まっていらっしゃる方々へ、なにかのヒントになれば幸いです。

|

« インサイダー取引に対する「課徴金制度」の効用 | トップページ | 中山万里さんのブログに出会えてよかった。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京、大阪の内部統制実務担当者の方へ(セミナーのお知らせ):

« インサイダー取引に対する「課徴金制度」の効用 | トップページ | 中山万里さんのブログに出会えてよかった。 »