皆様、良いお年をお迎えください。(ごあいさつ)
本日(30日)まで、いろいろと慌ただしく仕事をしておりました。それにしても今年一年は本当に忙しかったです。ハラハラドキドキの毎日でした。ここ数年はブログでもご紹介しておりましたように、年末年始は家族旅行でしたが、今年はセンター試験直前ということもありまして、家族で「ひっそり」と自宅で新年を迎えます。正月は自宅で読みたかった内田樹先生の「日本辺境論」をじっくりと楽しみたいと思っています。
今年1年、当ブログをご覧いただき、ありがとうございました。最近ちょっと更新頻度が少なくなっていますが、来年もボチボチと続けていきたいと思っております。それから、多くの方々からメールにて諸々の法律問題についてお問い合わせを頂戴しておりますが、なかなか本業に忙しく、ご返答できずに申し訳ございません。(なおコメントにつきましては、ボチボチとご返答差し上げるつもりです。こちらも有識者の方々のハイレベルなコメントが増えておりますので、なかなかナイスなお返事をできずに申し訳ございませんm(__)m )
日本興亜損保社の臨時株主総会の議決権行使結果の開示がなかった(31日未明現在)のが残念でありますが、まだまだこれからも関心を持ち続けたいですね。では、皆様もどうかよいお年をお迎えください。(来年もいい年でありますように・・・♪)
| 固定リンク
コメント
新聞記事によりますと、株主代表訴訟を提起するとのOB株主の明言が総会においてあったようです。訴訟は、監査役への提訴請求が拒否されたことを受けて行われますので、争点は保険金支払遅延が組織的に意図的に行われたものかどうかとなるはずです。
保険金の支払遅延は、決算に影響しますから、この総会で承認された統合計画や株式移転比率の前提となるものが争点になる、とも言い換えることができると思います。
OBのブログにおいては、12月31日付で、統合推進により懸念されていた影響の結果が近々に明らかになるとのことであり、一連の活動は今後も継続して行くとの趣旨の記載がありました。
総会のマスコミ中継?は今回は会社側からの拒否があり、行えなかったとの前回中継を行ったマスコミ社の発表もありました。
一般の株主、契約者、取引先、従業員など、多くの関連する人々には、あまり情報は入ってこない状況において、何か密室的なところで事が進んでいるようにも思えます。
訴訟の結果、やっぱり決算が間違っていたので、それを基に計算した移転比率も間違ってました。というような結果になった場合、総会のためにいろいろと関わった一般株主をはじめとする方々は、何か無視されているような気持ちになると思います、
投稿: オープンセサミ | 2010年1月 4日 (月) 00時10分