« 正面から問われる吉本興業の非公開化手続き(やっぱり気になるなぁ) | トップページ | これはおススメ!会計士協会「不正調査事例分析」 »

2010年4月19日 (月)

判例検索USBの使い心地(D1-Law nano 判例20000)

Image006 お手軽価格で、しかもネット環境なしで判例検索ができる、ということで1カ月間、使ってみました。→D1-Law nano 判例 20000 (第一法規出版)発売されたときから、かなり気にはなっていましたが・・・

消費者庁が設置され、消費者関連行政が大きく変わって以来、本業のほうでもコンプライアンス関連の仕事の中身が変わりつつあります。これまであまり消費者行政とか、消費者関連判例を勉強してこなかったので、せめて消費者関連の重要な判例だけでもフォローしなければ・・・ということで急きょ使い始めました。

ともかくネットにつながずに、サッと検索ができます。立ち上がりもかなり早いです。終了するときもとくにストレスは感じません。2万という判例の数は、使ってみて若干物足りないと感じますが、論文を書いたり、裁判で活用する場合にはおそらく紙媒体で確認すると思いますので、引用されている判例時報や判例タイムズで別途あたれば過不足なくフォローできるように思います。

2万円という価格(税別)と、このお手軽感というのはやはり魅力ですね。ともかく「判例検索」をめんどくさい、と感じることがなくなりました。

|

« 正面から問われる吉本興業の非公開化手続き(やっぱり気になるなぁ) | トップページ | これはおススメ!会計士協会「不正調査事例分析」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 判例検索USBの使い心地(D1-Law nano 判例20000):

« 正面から問われる吉本興業の非公開化手続き(やっぱり気になるなぁ) | トップページ | これはおススメ!会計士協会「不正調査事例分析」 »