甘くなかった「芦屋ロックガーデン」
GW終盤の5月4日、妻と大学生になった娘と3人で、久しぶりのハイキングに出かけてまいりました。関西では定番コースでありますが、南大阪の人間にとってはあまり馴染みのない阪急芦屋川から岩山を上り、その後阪急岡本駅へ戻るコースであります。「芦屋ロックガーデン」と言ったほうがわかりやすいかもしれません。
子供でも登れる岩山と聞いておりましたので、気楽に考えておりましたが、とんでもなかったです。途中かなり険しい岩山を、鎖につかまりながら登る場面もあり、50を目の前にした男性にとっては貧血を起こしそうなハードな道のりでありまして、ここはしっかりとした準備をしていく必要がありました。ただ、目的地点である「風吹岩」のあたりから眺める風景はご覧のとおり絶景でありました。
多くのブログで紹介されている芦屋ロックガーデン入口の茶店を出ると、帰路に至るまで茶店どころが自動販売機も一切ありませんので、もし関西方面の方で、今後ハイキングに来られる方がいらっしゃいましたら、この茶店で飲料を豊富に購入しておくことをお勧めいたします。GWとはいえ、25度を超える夏日でしたので、脱水症状になられる方も多かったようで、捜索隊の活動やヘリコプターの低空飛行がやたら多い一日でした。甘い考えは禁物だと思います。
登山路では、途中このような野生のイノシシなども登場しますが、とくに追っかけられるようなことはありませんでした。
しかし、阪急芦屋川駅付近といい、阪急岡本駅付近といい、関西ではいわゆる「高級住宅街」の代表的な地域であります。とくに阪急岡本駅からJR摂津本山駅付近まで歩いて帰る途中、東京生まれ、東京育ちの妻曰く「ここって、『自由が丘』によく似てるわね。私も、こういうところに住んでみたいなぁ。結婚当初は、セレブになって、こういったところで子どもとショッピングができるようになるって、思っていたんだけどなぁ。。。」
このコースを選択するときに一抹の不安があったのが、妻のこういった気持に火をつけてしまわないか・・・ということでありました。まあ、阪急芦屋川付近は現実味がないとしても、岡本駅付近となりますと、それなりに豪華なマンションなども立ち並び、セレブな雰囲気が醸し出されているのでありまして、これまで夫婦間で避けていた話題(いつかは阪神間)が再燃してしまったのであります。結局私にとって甘くなかったのは、登山道にもまして、夫婦の会話だったような気がいたします。。。
| 固定リンク
コメント
山口先生、こんにちわ。
ロックガーデン大変でしたね。
私は六甲の裏あたりに住んでいるので、以前はよく六甲に登っていましたが、ロックガーデンは登ったことはありません。
ロッククライマーの練習場所かと思っていました。
私の住んでいるところは、連休前は朝はコートがほしいほどの気候でしたが、連休に入ると一気に暑くなり、歩くのも昼間は避けたいほどの陽気
でしたから、さぞかしお疲れになったこととお察しします。
六甲の比較的歩きやすいコースとして神戸電鉄の谷上駅から森林植物園に抜けるコースはお勧めです。急な坂がないので歩きやすいです。
森林植物園について休憩するのもいいですよ。体力があれば、ツエンティクロスを抜けて新神戸まで降りてくるコースがあります。
機会があれば一度お試しください。
それと岡本、御影、夙川、芦屋あたりは庶民にとってあこがれの地ですね。私は住吉というところに会社の寮に一年ほど単身赴任で暮らしていましたので、あのあたりの景色は好きです。我々薄給のサラリーマンには
とうてい住めるところではありませんが、弁護士の先生であればそうでもないのではないでしょうか?
是非頑張って奥さんを喜ばせてあげてください。
投稿: 元システム監査人 | 2010年5月 7日 (金) 09時16分
えー、まんざら知らない場所ではありません(笑)。
小学校時代、遠足で来て、突然の雨の中、遭難し掛かったことがあります。六甲山を馬鹿にしてはいけませんね…
投稿: 機野 | 2010年5月 8日 (土) 18時22分
元システム監査人さん、機野さん、こんばんは。
神戸の方だとは存じ上げませんでした>元システム監査人さん
森林植物園のコース、ぜひ散策してみたいと思います。そのコースは甲陽園とか、御影など、また私達夫婦を悩ませるような雰囲気の場所を通らずにすみそうですね(笑)
たしかにあの地域は同業者の方々も多いのですが、うーーーん、やっぱり私には南大阪が似合っているように思います(^^;(理由になっていませんが・・・)
機野さんも、幼少のころはそちらに住んでおられたのですか。六甲山はいろんなルートがありますよね。ロックガーデンのルートにも多くの岐路があって、グループではぐれると、結構別の道へ進んでしまうことが多いそうです。しかし突然目の前に野生のイノシシが登場するのは驚きました。
投稿: toshi | 2010年5月 8日 (土) 21時13分