« あなたはどちらの第三者委員会を信用しますか?(続報・ベリテ社の件) | トップページ | 6月総会終了をもって社外監査役を退任いたします »

2012年5月23日 (水)

アコーディアゴルフの乱(その3-現経営陣、次の一手は?)

完全な野次馬モードに入ってしまって、どうしても気になってしまうのがアコーディアゴルフのコンプライアンス問題→事業統合問題の成り行きであります。PGM社長さんの東洋経済インタビューや、現社長の退任を含めた昨日(5月21日)の会社側リリースなど、話題は尽きません。業務執行取締役候補として株主委員会側から推薦されていた3名の方々が、株主提案が通ったとしても取締役には就任しません、と回答されているそうですので、株主委員会側の次の一手も気になるところでありますが、代表取締役が交代した現経営陣の次の一手も気になるところです。

アコーディア社の新社長さんの記者会見によると、PGM・オリンピア側への買収防衛策として第三者割当増資も検討している(選択肢のひとつ)と述べておられるそうです(記者会見を報じるニュースはこちら)。現アコーディア社にホワイトナイトが登場するのかどうかも不明でありますが、そもそもPGM社長さんが「委任状争奪戦も辞さず」と述べておられる時期に、第三者割当増資による買収防衛というのは法律上大丈夫なんでしょうか?基準日以降に株式を取得した者による議決権行使の可否が問題となるところです。

たしかに2010年9月、東証マザーズ上場のアクロディア社は、基準日後に第三者割当を行い、その割当先の株主に定時株主総会における議決権を付与しております(具体的には、取締役会決議により割当相手先に議決権を付与したと公表。実際に議決権は行使されたようです)。したがって定時株主総会までに第三者割当を行い、その相手方株主に対して議決権を付与することは会社法124条4項の趣旨を援用して法律上も可能なのかもしれません。

会社法124条(基準日)

4 基準日株主が行使することができる権利が株主総会又は種類株主総会における議決権である場合には、株式会社は、当該基準日後に株式を取得した者の全部又は一部を当該権利を行使することができる者と定めることができる。ただし、当該株式の基準日株主の権利を害することができない。

しかし株主総会の目前、会社支配権の争奪が生じることが予想される場面において、取締役会の多数派が自派に第三者割当ての方法による株式発行を行ったうえで、議決権の行使を認めることについては「違法になる可能性がある」(江頭「株式会社法 第4版」208頁)とされています。そもそも、そのような株式発行自体が「著しく不公正な方法による」ものとして差止めの対象となるのか、それとも議決権を付与する取締役決議自体が株主平等違反によって無効となるのかは迷うところでありますが、いずれにせよこの時期における第三者割当増資は買収防衛目的で行うにはリスクが高い、ということだろうと思われます。

本件は委任状争奪戦が予想されますので、どちらの側も好感度をアピールしなければなりません。一個人株主さんがコメントで述べておられるように、「これまで現経営陣側の社外取締役は何をしてたんだ?3人もいて結局コンプライアンス問題を指摘できなかったではないか。これなら、今後も同じじゃないのか?」という意見ももっともかと。おそらくそのあたりを大株主側は一般株主に対して強く主張されることになるでしょうね。また、昨日のPGM社長さんのインタビューにあるように、「我々は会社を乗っ取って、アコーディアを意のままにしようとしているわけではない。あくまでも株主共同利益を向上させることをきちんと監視できる人を推薦しました。今回の社外取締役推薦者の顔ぶれを見てください。私たちの意のままになるような人なんか誰一人いないでしょう?」(・・・・ん、そのあたりはなんとも・・・笑)とおっしゃっているのも一般株主へのアピールかと思われます。

株主委員会側としても業務執行取締役の候補者がいない・・・・・という問題は結構大きいように思います。特に一般株主へのアピールとしては苦しいはずです。大株主側から落下傘部隊で・・・ということになると、結局は「乗っ取り」というイメージが強くなるわけで。このあたり、大株主側の次の一手もたいへん興味の湧くところであります。

|

« あなたはどちらの第三者委員会を信用しますか?(続報・ベリテ社の件) | トップページ | 6月総会終了をもって社外監査役を退任いたします »

コメント

委任状争奪合戦は実際はどのようにされるのでしょうか?

IRジャパンが株主委員会側で動いているようですが、少数株主まで働きがけがあるのでしょうか?(IRジャパンが株主委員会のホームページを開設している)(IRジャパンは 実質株主の調査、議決権の賛成票確保活動などを業務にしている)

四季報春号によると
<外国>24.2% <浮動株>28.1% <投信>5.6% <特定株>40.4%
との記載で上位の4つの信託口をたすと25.9%です。
外国人と信託口が大きなウエイトを持ちますが外国人や信託口はどう判断するのでしょうか?

他の会社で信用取引の関係で証券会社名義の株数が多く、この議決権が採決に影響があるとの報道が以前ありましたが、今回も同様になるのでしょうか?

大量保有報告書によるとみずほ信託が今回の問題の発生直後4.33%売却しています。もちろん議決権は権利日の株数ありますが、このように売却した株主、信用取引のため名義が証券会社になっている場合など本来会社がどうなろうと関係ない人が大量の議決権を持っています。(みずほ信託銀行は売却後も2.5%持っていますが)
現時点の会社法ではしかたがないのでしょうが、矛盾を感じます。
株券が電子化され権利(議決権)を実態に近づけることはできないのでようか


投稿: 一個人株主 | 2012年5月23日 (水) 12時07分

私も興味のあるところですが、これに関してブログで触れるのはちょっとルール違反になるかと思います。私自身も議決権行使助言会社のお仕事のお手伝いをしたり、総会運営支援については本業の一部なので、ご勘弁ください(笑)あくまでも野次馬的視点でのお話までで、留めさせていただきます。

投稿: toshi | 2012年5月23日 (水) 23時19分

株主委員会の説明会のビデオがネットで公開されました。
改めて、株主委員会の役員候補のメンバーがすごい。
会社側は、負ける可能性があるのでは?
私は、コンプライアンスは堅持しないといけないと思うが、安くTOBや不利な合併比率でPGMと合併するのは反対。
こんだけ株価が下がっているので数年はしないほうがいいと思う。
相手側は今回の件はアコーディアの株価をさげるためやっている。
アコーディア側は、今合併・経営統合は不利である。

会社側はまず前社長切りすなわち有給で会社に残さない。
会社側提案の指名委員会のメンバーの取締役候補辞退。
基本的に以前の役員は退任。
現社長も、第三者増資の件は撤回する。
その上で、会社側で(すなわち合併反対側で)役員候補を再考する。
こんなことはないだろうけど、このままだと株主委員会側が勝つ可能性大だと思う。

しかし、株主委員会の役員候補の役員給与はいったいいくら払うのだろうか?
今の役員給与枠でいけるのかな

投稿: 一個人株主 | 2012年5月26日 (土) 19時29分

ISS(機関投資家向け議決権行使のアドバイザー)のレポートが発表され会社側委員会側それぞれリリースを発表されました。

ISSのレポートは痛み分けのようだ。
ISSの提案通りになると
取締役会社側6名委員会側3名
監査役会社側2名(非改選)委員会側3名
となります。
海外機関投資家はこの通りに投票するのではないだろうか?
このままだと統合案には取締役会は反対、監査役会で過去の不祥事の追及となるのではないか?
ある意味一番いいかもしれない。
ただ、その後もっと不祥事が出てきた場合どうなるだろうか

投稿: 一個人株主 | 2012年6月19日 (火) 16時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アコーディアゴルフの乱(その3-現経営陣、次の一手は?):

« あなたはどちらの第三者委員会を信用しますか?(続報・ベリテ社の件) | トップページ | 6月総会終了をもって社外監査役を退任いたします »