« 会計監査人への内部通報(内部告発)と件外調査の重要性 | トップページ | 日産・金商法違反事件-会計実務家の常識的判断を尊重せよ(その3) »

2018年12月18日 (火)

日経「企業が選ぶ弁護士ランキング2018・危機管理部門」にて3位に選ばれました。

日経新聞の年末恒例「企業が選ぶ『今年活躍した』弁護士ランキング」におきまして、危機管理部門の第3位に選出いただきました(12月17日日経朝刊掲載。どうもありがとうございます)。2014年にも第6位に選出いただいたのですが、今回は電子版だけでなく新聞にも名前が掲載されたため、多くの方からメールやラインをいただきました。

今年前半は上場会社の調査委員会の委員長を2つほど務めましたが、後半は企業の有事対応の仕事で大忙しでした。川崎重工さんの品質管理委員会は時間的に忙しい仕事ではありませんでしたが、技術系の大学の先生方の審議において適切な判断を行う難しさがありました。

なお、(講演等では申し上げておりますが)情報漏えい事件において公表の要否を判断するための意見書などを3つほど書きました。本日の日経ニュースによりますと、(個人情報保護委員会が)企業が個人情報の漏えいに至った場合には原則として報告義務を課す方向で個人情報保護法の改正を検討していると報じられておりましたが、妥当な判断だと思います(なお、報告と公表とは異なりますので、念のため)。

忘年会シーズンでして、なかなか更新する時間がとれませんが、明日こそ(?)、日産前会長金商法違反事件の続編を書きたいと思います。

|

« 会計監査人への内部通報(内部告発)と件外調査の重要性 | トップページ | 日産・金商法違反事件-会計実務家の常識的判断を尊重せよ(その3) »

コメント

祝:危機管理部門の第3位

山口先生ご自身のご満足度は伺い知れませんが、僭越ながら朗報と存じます。

年末寒中の折、お身体どうぞご自愛下さい。

投稿: にこらうす | 2018年12月18日 (火) 08時08分

年末に、良いお知らせ、おめでとうございます。
本日12月18日は内閣府消費者委員会「第23回公益通報者保護専門調査会」を傍聴しました。
山本座長が毅然とした態度を表明されるなか(感銘を受けました)、本年1月15日の内閣総理大臣諮問により再開された調査会は次回に継続されました。
消費者庁の御尽力、政策立案総括審議官、消費者制度課長の話にも頷きました。
「守秘義務」「立証責任の緩和」など難しい課題もあります。

内閣総理大臣、内閣官房長官、内閣府特命担当大臣には御視察を継続要請しています。

投稿: 試行錯誤者 | 2018年12月18日 (火) 19時44分

試行錯誤者さん、情報どうもありがとうございます。
今朝の朝日新聞にも記事が載っていましたが、さっそく内閣府専門調査会でも昨日の資料がアップされていました。本日のブログネタは(日産は一休みして)こちらでいきます!

投稿: toshi | 2018年12月19日 (水) 15時42分

内閣府消費者委員会の公益通報者保護専門調査会。その議論が大詰めを迎え、内部告発者に不利益な取り扱いをした組織に対する罰則規定が法律にならないことが確定したとの記事に接しました。事実ならば悲しいですし、日本企業のガバナンス機能不全を解消するきっかけを失ったことになります。
世界かメイドインジャパンに何の価値も感じ無くなる日が近づいたと感じました。

投稿: たか | 2018年12月19日 (水) 19時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日経「企業が選ぶ弁護士ランキング2018・危機管理部門」にて3位に選ばれました。:

« 会計監査人への内部通報(内部告発)と件外調査の重要性 | トップページ | 日産・金商法違反事件-会計実務家の常識的判断を尊重せよ(その3) »