法務担当者必携-解説・改正公益通報者保護法(新刊のご紹介)
先週に引き続き、ご恵贈いただいた書籍のご紹介第2弾でございます。この週末にご献本いただいたのですが、ぜひともご紹介したい本がこちらです。解説・改正公益通報者保護法 山本隆司・水町勇一郎・中野真・竹村知己著 弘文堂 2021年7月1日初版 3,300円税別。
公益通報者保護法の改正に携わってこられた学者・立案担当者による(まさに待望の)改正公益通報者保護法の解説書です。公益通報対応体制の整備義務が課される常用雇用者300名超の事業者においては必携の一冊といえます。ちなみに帯書きは
改正法の立案に携わった学者・弁護士による解説書-制度および改正全体を概説するほか、改正に至るまでの議論や実務上の疑問点を踏まえ、改正後の全条文を逐条解説。具体的にイメージしやすいようQ&Aも収録。行政法・労働法の議論に基づく考察を行った、公益通報者保護法を真に理解するうえでの必読書
とあります。「著者一同」の皆様からご献本いただいたのは、これまで消費者庁公益通報者保護法制の実効性検討会委員としてのお役目を務めさせていただいたことと、山本隆司先生を中心としたジュリストの座談会に登壇したことからだと推察いたします。400頁を超える解説書をパラパラとめくってみますと、おそれ多くも拙著や私の座談会発言が少なくとも10か所以上で引用されており、少しうれしい(*^-^*)・・・(どうもありがとうございます!)。
本書が「法務担当者必携」と申し上げる意味は、単に新法の逐条解説書だからではございません。ご承知の方もおられると思いますが、今回の大幅な法改正によって条文数が大幅に増えましたが、その条文には「指針」に委ねられるところがあり、さらには条文の文言があいまいな点もあり、「罪刑法定主義の視点から」条文解釈がとても運用面において重要となるからです。つまり(もちろん最終的な条文解釈権は裁判所にありますが)かなり公的な立場から逐条解説によって条文の解釈が示されている、という点が本書の特徴かと(ちなみに「指針」については、消費者庁内の指針策定検討会の報告書が公表されており、本書の各条文の解説の中で指針の解説もなされています)。
しかも、本書には「第2編 逐条解説」においてかなり詳細なQ&Aが示されています。公益通報者保護法は、内部通報制度との関係で誤解されがちな点があるために、そういった誤解しやすい点を理解するために、このQ&Aはかなり有益です。さらには公益通報者保護法を理解するために労働法の視点と行政法の視点から、それぞれ著名な先生による解説が付されているという、まさに改正法を理解するうえでは最高の構成に仕上がっております。
ちなみに、左の図は私がこの5年ほど、内部通報制度の研修の際にPPTでお示しする図です(消費者庁主催の研修でも活用しておりました)。内部通報制度と公益通報者保護法との関係理解のためには、消費者法的視点、労働法的視点、会社法的視点、行政法的視点からの考察が必須です。ご著者の皆様はこのうち、3つの視点から改正法に向き合って解説しておられるわけでして、さらに会社法的視点については田中亘先生が改正法の審議に関わっておられたので、会社法的な視点も盛り込まれた逐条解説がなされていると言っても過言ではありません。したがいまして、内部通報制度の見直し、構築についても有益な一冊といえます。
本書も通読できればベストかもしれませんが、内部通報制度の見直しの際に、必要箇所を参考にするような活用方法でもよろしいのではないかと思います。いずれにしても、本格的な改正審議に5年間携わってきた私からすると、本当に「( ;∀;)ナミダモノ」の一冊であり、(筆者ではございませんが)多くの方に手に取っていただき、自社の内部通報制度の運用や、公益通報対応業務等の体制整備に役立てていただけばと思います。
なお、最後になりますが、本書が「改正に至るまでの議論」や「今後の課題」を詳細に説明している点はとても重要です。なぜなら、法改正にあたっては衆参両議院で附帯決議が示されましたが、その中で今後3年ほどでのさらなる見直しが検討されるようで、その見直しは「改正に至る議論から最後にこぼれてしまった重要なポイント」から見直される可能性が極めて高いからです(とくに公益通報者に不利益な処分を行った事業者へのペナルティは最重要でしょう)。私が「次の法改正」を見越した内部通報制度の見直しをお勧めする理由はココにあります。
| 固定リンク
コメント
今、そして今後少なくとも数ヶ月において、国内外の邦人視点で最も関心が高いのが「コロナウィルスのワクチン」だとしたら、JAPANオリジナルのワクチンが無い状況下での、海外メーカーとの契約、国内の諸法令、自治体条例の類い及び、その供給体制と、どの様な関連性が存在するか…ではないかと推測しています。
某報道では、東京都と政府間の、首脳レベルの意地の張り合い(?)による「ワクチン物流」が滞り、末端行政で大混乱しているとか。そこに、東京五輪関連の開催の有無がさらに絡み、安息とは程遠い状況…とも危惧しています。
上記の契約および、関連法令に携わる方々の精神的憔悴も、都知事女史同様にピークかも知れません。何卒ご自愛下さいと、国民の多くは願っている…筈です/そう信じたい。
しかし、東京五輪開催が揺れ動く昨今、表面上は、政府は何としても開催に突き進む…と、戦時中の「カミカゼ」暴挙に例える報道が増えていますが、はたしてそれは真実でしょうか。(開催を)日本側から中止宣言をしたら、莫大な損害賠償を請求される…という契約が存在するか否か。
そこの部分における、実情を把握したいと思う多くの国内外邦人含め来日するアスリート達も、自らの選手生命に関わる事として、知りたいのが本音ではないでしょうか。
この様なタイミングにこそ「内部通報制度」/改正”公益”通報者保護法に携わって来られた方々の腕の見せ所であり、グローバル・マーケット/投資家視点ででも、求められている展開ではないでしょうか。もうこれ以上、関係者の中から自殺者を出すのは勘弁して欲しい。
例えば、IOC 及び JOCの活動状況に対し、山口先生の先日(6月24日)のエントリーにもありました「証券取引等監視委員会」の様な監視委員会的な組織/機能は存在するのか?ぐらいは、末端の国民に解る様になって欲しい。
おカネで片付く話なら、いずれは何とかなります。けれど、コロナウィルスに感染し、重度の後遺症や亡くなってしまえば悔やむに悔やまれません。
私は、関係者の心の中の最後の砦:インテグリティに、望みを託します・・・。
投稿: にこらうす | 2021年6月29日 (火) 05時50分
消費者庁、中野真さんも共著の新刊、買います。
山本隆司内閣府消費者委員会委員長「公益通報者保護専門調査会座長」、水町先生。
私が経団連会員企業経営陣への「公益通報者」として不利益に苦しんでいる最中に光を得られた方々ばかりです。
消費者庁では2017年7月、「通報経験者の不利系実態調査」面談を受けました。
もちろん山口先生を忘れることはできません。
2017年には大阪城近くの消費者庁の「公益通報者保護制度」のセミナーに参加し、山口先生の御講演を拝聴しました。
当時の読売新聞大阪本社のデスクとも話しました。
経団連には榊原定征会長時代から通報していた案件です。
首相官邸や内閣府に助言を受けながら、当該企業社外取締役、社外監査役(弁護士)に通報を続け、本年、ようやく光明がさしてきました。
三菱電機の様々な事案については、会計検査院に協力を受けて、消費者庁隣の文科省もはいった建物で面談したこともあり、コロナ感染対策以前の霞が関が懐かしいです。
投稿: 試行錯誤者 | 2021年6月30日 (水) 20時17分