« 人材価値の開示は本当に投資判断に資するものだろうか? | トップページ | BLOGOSが5月末をもって終了とのこと(しかし当ブログは続けます) »

2022年2月28日 (月)

有斐閣「ジュリスト」2022年3月号に拙稿を掲載していただきました。

Img_20220227_202501010_400

あいかわらず本業では調査・検証作業が続いておりまして、現地調査等の準備に忙しく、なかなかブログの更新を行うまとまった時間(ブログネタをインプットする時間)がとれません。<(_ _)>コロナと並んで地政学的リスクが顕在化しておりますが、みなさま方の会社でもご苦労されているものと拝察いたします。

さて、最近は告知が多くて恐縮です。有斐閣「ジュリスト」2022年3月号の特集は「コンプライアンスの最前線」でありまして、私も「不祥事に向き合う企業姿勢-ガバナンスと内部統制の視点」と題する論稿を掲載していただきました。ひごろの企業不祥事予防や有事対応支援の業務から感じていることを整理して企業実務家の皆様向けに解説したものです。第三者委員会の効用については、できるだけ最新事情などにも触れているつもりですが、皆様方にご参考になれば幸いです。全国書店にて25日より発売されておりますので、ご興味がございましたらぜひご一読くださいませ。

ちなみに私個人としては、特集記事のうち、なんといっても座談会記事「変化の時代のコンプライアンス」がおもしろかったです。佐々木清隆氏、野村修也氏、松木和道氏、国廣正氏、いずれの方にも(自らの体験に基づいて)企業コンプライアンスの歴史を語る資格があるので共感できるところが多いです。もちろんパネリストの間で考え方の異なる点もあるのですが、いずれの意見も古さを感じさせず、先の読めない経営環境の中でも参考にできるヒントがたくさんありました。

 

|

« 人材価値の開示は本当に投資判断に資するものだろうか? | トップページ | BLOGOSが5月末をもって終了とのこと(しかし当ブログは続けます) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 人材価値の開示は本当に投資判断に資するものだろうか? | トップページ | BLOGOSが5月末をもって終了とのこと(しかし当ブログは続けます) »