NEC子会社の架空取引と企業コンプライアンス
すでに新聞、ネットニュースなどでご承知のとおり、NECの100%子会社であるNECエンジニアリング株式会社(NECE)の技術職幹部(部長級)の方が約5年にわたって合計200回の架空取引をくりかえし、5年間で売上額363億円、営業利益93億円を上乗せして公表していた、とのでして、親会社であるNECは米国会計基準に基づいて過去の連結財務諸表を訂正するようであります。(NECのリリースはこちら)また、新聞報道などを総合しますと、まず架空売上の計上につきましては、自分が担当していたプロジェクトが赤字に陥り、穴埋めを図ろうとしたのが発端と供述しているようでして、さらにこの社員の方は納品先から5000万円ほどのキックバックを着服してまして、おもに飲食代に使用したとして、事実を認めているようです。よくわからないのは、仕入先、納品先とも共謀していたようでありまして、この平成17年12月まで、納品先からは実際に売買代金が振り込まれていた、ということですから、このあたりは調査内容をさらに検討してみませんと、不明です。連結財務諸表を公開している親会社(NEC)としましては、架空利益の金額が(長期とはいえ)ライブドアの架空利益の倍近くですから、「あくまでも従業員個人の所業であって、会社ぐるみではない。直ちに刑事告訴する予定である」と公言しとかないとマズイですよね。NECは3月16日に突然の社長交代がありましたが、新社長にとりましては、就任早々頭の痛い問題を抱えることになってしまったようです。
企業コンプライアンス、という観点からみますと、まず内部監査によって発覚したとはいえ、調査の発端は、この納品先からの売掛金回収が滞ったことがきっかけ、ということですから、内部統制が十分機能していた結果である、とまではいえないかもしれません。ただ昨年12月から外部専門家を導入して3月には一応の結果報告が出たわけですから、公表までの時間は比較的早かったのではないでしょうか。(おそらく本人との調査結果に基づく面談もあったでしょうから)もし、新聞報道にありますように、仕入先、納品先と意を通じて架空取引を継続していたこと、本人が購入書類、納品関係書類そして社内稟議書まで偽造していたことなどが事実であるとすれば、5年間内部監査、会計監査によって架空取引が判明しなかったことについても、いわゆる「内部統制の限界」に属する部類なのかもしれません。
ただし、疑問もありそうです。NECEの売上高の推移を概観してみますと、2001年3月期は493億円、2002年520億円、2003年560億円、2004年626億円、2005年825億円となっておりますが、いっぽう本人の架空取引による架空売上額につきましては、2002年3月度16億円、2003年度46億円、そして2004年度は167億円となっています。つまりNECEとしては2004年度あたりでは実際には100億円程度の売上減少であるにもかかわらず、この架空取引によって前年度よりも60億円近い売上増となっているわけでして、果たして年間売り上げの20%にも及ぶ架空取引というものが、たった一人の部長級の従業員の行動として、だれも「おかしい」と疑わなかったのでしょうか。在庫管理という面からみた場合、「おかしい」と疑えば、容易にチェックできるような気がしますが、とても私の頭では想像がつきません。さらに、このNECEの売上構成をみてみますと、たいへんリスク管理が行き届いているようで、システムソリューション事業33%、ITプラットフォーム事業が32%、アプライアンス関連事業が35%といったあたりで推移していたようです。ところで、こういったリスク管理を行っているところに、一事業部門だけで100億円以上の売上増加という事態が発生したとすれば、当然各事業部門への資源配分のバランスは崩れるわけですから、「どうしたの?」って話題になるのが自然ではないでしょうか。そのあたりは、売上を粉飾するケースによくある兆候だと思われますから、内部監査部門あたりが動き出すのがあたりまえのように思うのですが。こういったあたり、私にはとても強い疑問を感じますが、いずれにしましても、内部統制の限界ということでは済まされない問題点も含んでいるように思いますが、もし私が根拠としている数字におかしな点などがございましたら、またご指摘いただきますと幸いです。
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (2)